14.付録
14-3.画像保存方法 (旧「ファイリングの部屋」アーカイブ)
(イメージデータの保存形式)

ファイリングの部屋
HOMEへ

これまで hi-ho.ne.jp で公開していた「ファイリングの部屋」を、この新しいドメイン(filingroom..jp)にもコピーしました。不要と思われるページは削除していますが、内容はそのままです。
従来のアドレスにも、当面は残しておきますが、できるだけこちらを利用していただければ幸いです。

 

イメージデータの保存形式はいろいろなものがありますが、代表的なものだけを取り上げて簡単な説明をします。
代表的なJPEG、JPEG2000、TIFF、BMPなどのファイル容量については「5-4.データ容量」、「5-5.データ容量(続)」のページを参照してください。
 
JPEG (Joint Photographic Experts Group)
  • 拡張子は「.jpg」「.jpeg」
  • グレースケールまたは 24ビットのフルカラー (1677万色)。
  • 画像中の色の細かい変化を省略し、大きな色の変化を抽出することでデータを大幅に圧縮している。(明るさの変化に比べ、色の細かい変化には気づきにくいことを利用)
  • 数分の一から1/100までという幅の広い圧縮ができるが、圧縮率が大きければ画質の劣化も大きい
  • 自然画や写真など、なめらかな階調と色彩をもつ画像の圧縮に適しいるため、デジタルカメラでは標準
  • Joint Photographic Experts Group が開発し、ライセンスフリーとされていたが、2002年 7月に米国のビデオネットワーク関連メーカーForgent Networks社が、基本特許ライセンスを主張し、その利用にライセンス料の要求を開始したことから、特許問題となったが、2006年11月に、すべての関係者と和解したと発表し、問題は事実上終結した
JPEG2000
  • 拡張子は「.jp2」「.j2k」など
  • JPEGを発展させた仕様として、JPEG(Joint Photographic Experts Group)によって、2000年12月に規格化。
  • 従来のJPEGより高い圧縮率(1/60程度)とノイズの少なさが得られ、高精細・高品位な画像用途に適している
  • 現行のJPEGとは相互に互換性は無い
  • JPEGは非可逆圧縮のみであったが、JPEG2000では可逆圧縮も選択することが可能
TIFF(Tag Image File Format)
  • 拡張子は「.tif」「.tiff」
  • 取扱色は 1〜8,12,24,32ビットまで
  • 圧縮率はあまり高くないが、可逆圧縮であることが特徴
  • データ配列などのデータをタグと呼ばれる部分に記録
  • 同じTIFFファイルの中にもさまざまなフォーマットが存在
  • 圧縮方法は、LZW,G3 Fax,G4 Faxなど マルチページの取扱が可能
  • 著作権は Aldus社が所有
GIF(Graphics Interchange Format)
  • 拡張子は「.gif」。「ギフ」と読まれることもあったが、開発者が「ジフ」が正しいとした。
  • 取扱色は 1〜8ビットで、最大 256色
  • 最大 64K×64K ピクセルまで取扱可能
  • インターネットで使用する標準のフォーマット
  • 写真などのグラフィックスには向かず、線画のような画像の圧縮に適している
  • 簡単な動画を見せる「アニメーションGIF」、背景の色を透明化する「透過GIF」、画像を表示する際に最初は荒いドットで表示して、徐々に鮮明にしていく「インターレースGIF」など様々な形式がある
  • 開発したのは CompuServe Incorporated社であるが、画像の圧縮にLZW(Lempel Ziv Welch)と呼ばれるデータ圧縮法を使用しており、この特許を保有するUNISYS社がライセンスを主張しだした。(米国では 2003年6月、日本では2004年6月に失効)しかし、LZWに関する特許が他にもあるらしいことから、しばらくは注意が必要
PDF(Portable Document Format)
  • 拡張子は「.pdf」
  • PDFファイルを扱うソフトがAcrobatであることから、アクロバットファイルとも呼ばれる
  • イメージとポストスクリプト文字を別に取り扱っている
  • 印刷イメージそのままに再現が可能とされているが、特殊なフォントを使用して作成された場合、代替フォントが用いられることがあり、注意が必要
  • 動画や音声なども張り付け可能とされている
  • Windows,Mac,UNIXでの閲覧ソフトは無料配布
  • 用途に応じてPDF/A、PDF/X、PDF/EやPDF/Hなどの規格がある
  • 著作権は Adobe社が所有しているが、PDFの標準化を目的としてISOに対してPDF規格の策定権を譲渡したため、ISO32000-1として国際規格化された
BMP(Bit MaP)
  • 拡張子は「.bmp」
  • Microsoft Windows における標準形式
  • データはほとんどの場合は圧縮されておらず、ファイル容量は大きい
PNG(Portable Network Graphics)
  • 拡張子は「.png」
  • グレースケールから48ビットカラー (280 兆色)
  • 可逆圧縮
  • 特許問題が発生したGIFの問題を避けるため、圧縮アルゴリズムにはライセンス料のいらないdeflation方式を採用している

DjVu(デジャブー)

  • 拡張子は「.djvu 」「.djv」
  • イメージ部分と文字部分に分離し、それぞれに最適な圧縮をかけ、レイヤを重ねて1枚のイメージを構成
  • デジタル画像(BMP/Tiff/JPEG)を100分の1から500分の1まで圧縮、また同程度の品質のJPEG・GIF画像と比べてると5〜10分の1に、PDFと比べると2〜5分の1ぐらいのファイルサイズになるといわれている
  • スキャニング画像向きのフォーマット
  • 米国AT&T研究所で開発後、LizardTech, Inc. 社(米国)に権利移管された

PICT

  • 拡張子は「.pict」
  • Macintoshでの標準フォーマット ビットマップとベクタ形式の両方を表現できる
AVI(Audio/Video Interleaved)

  • 拡張子は「.avi」
  • Windowsでの動画データ・フォーマット
その他の形式
  • CLP IFF MAC PCD TGA WPG CDR DXF HPG WMF など
 

 

| Topページ | 0.はじめに | 1.情報の記録 | 2.増加する書類 | 3.作成から廃棄まで |
| 4.書類の整理 | 5.書類の電子化 | 6.電子化書類の活用 |

backnext| 7.電子ファイルとファイリング | 8.LANの活用と問題点 | 9.ファイリング意識の向上 |
| 10.ファイリングを考慮した書類の作成 | 11.マネジメントシステム |
| 12.リスク管理 | 13.ファイリングに関する動き | 14.付録 | 15.編集雑記 |


Updated on 2013/09/28