![]()  | 
    13.ファイリングに関する動き (旧「ファイリングの部屋」アーカイブ) | ファイリングの部屋 HOMEへ  | 
  
これまで hi-ho.ne.jp で公開していた「ファイリングの部屋」を、この新しいドメイン(filingroom..jp)にもコピーしました。不要と思われるページは削除していますが、内容はそのままです。
  従来のアドレスにも、当面は残しておきますが、できるだけこちらを利用していただければ幸いです。
ファイリングは、ほとんどの場合は組織や社内だけの都合で決める事ができます。しかし、法律で保存が決められていたり、取引先との関係で従わざるを得ないような外部要因もあります。
  ここでは、これら外部要因についてまとめてみました。ここで取り上げたものはごく一部で、例えばISO9000取得企業に製品を納入している場合は、その品質管理についての資料を揃えて置く事が要求されます。
| 13-1. | 行政の動き | |
| 13-2. | IT戦略 | |
| 13-2-1. | IT革命とファイリング | |
| 13-2-2. | 政府のペーパーレス化実施状況 | |
| 13-3. | CALSについて | |
| 13-4. | 国土交通省CALS/EC | |
| 13-5. | ||
| 13-6. | カルテの電子化 | |
| 13-7. | e-文書イニシアティブ | |
| 13-8. | 文書フォーマットの国際標準化 | |
| Topページ | 
  0.はじめに | 1.情報の記録 | 2.増加する書類 
  | 3.作成から廃棄まで |
  | 4.書類の整理 | 5.書類の電子化 | 6.電子化書類の活用 
  | 
  ![]()
| 
  7.電子ファイルとファイリング | 8.LANの活用と問題点 
  | 9.ファイリング意識の向上 |
  | 10.ファイリングを考慮した書類の作成 | 11.マネジメントシステム 
  |
  | 12.リスク管理 | 13.ファイリングに関する動き | 14.付録 
  | 15.編集雑記 |
Updated on 2012/09/09